みどりこ歌集

橡の樹の村

渺
渺
と
い
に
し
へ
の
夢
か
ぜ
の
む
た
樹
に
倚
り
そ
は
ば
樹
の
花
と
な
る
た
ぐ
ひ
な
き
黄
白
色
の
花
か
ざ
す
樹
の
た
ま
し
ひ
に
空
は
応
へ
む
 
 
大
盞
木
 
常
盤
蓮
華
に
朴
の
花
さ
つ
き
の
闇
を
ふ
き
は
ら
ふ
か
ぜ
 
 
持
参
金
に
ま
さ
る
橡
の
樹
嫁
ぐ
娘
へ
贈
る
な
ら
は
し
い
つ
絶
へ
し
ら
む
橡
麺
棒
ふ
る
ふ
生
活
を
語
り
つ
つ
死
語
と
な
る
べ
し
夕
茜
雲
 
 
 
 
大
塔
宮
熊
野
落
ち
す
る
条
に
も
 
橡
 
粟
 
稗
の
粥
と
記
せ
り
 
 
 
餅
に
搗
き
麹
に
も
せ
む
橡
の
実
の
こ
の
褐
色
の
輝
き
を
割
る
 
 
 
 
橡
の
実
の
あ
く
を
滌
が
む
七
つ
瀬
の
黄
葉
泛
か
べ
て
水
は
流
る
る
 
 
円
錐
花
序
あ
ま
た
直
立
つ
橡
の
樹
に
村
は
守
ら
れ
五
月
は
き
た
る
 
 
 

 

 これは目白学園の生文化演習U(調理伝承と科学)
の学生特別研究「橡」を詠んだ短歌です。

縄文時代から食用とされてきた橡の実は、農耕が盛んになってからも救荒食品として大切に扱われました。現在では、素朴な味覚をもつ食品として僅かながら山間、巷間に伝えられています。富山県利賀村に日本最大の橡
の樹があり、目通り十二米と謂われています。