1997/4/27-6/9
| 連番 | 投句 | 俳号 |
| 発句 | 春宵や宇宙を眠る帚星 | ひとし |
| 脇 | 長閑に待たむ千年の夢 | 東鶴 |
| 3 | 閨(ねや)出でてけだるき先帝誕生日 | りう |
| 4 | 陽出づる国ぞ黄金光りて | ひとし |
| 5 | 満月や船出を待ちしコロンブス | きこ |
| 6 | はたき込まれて今日負け相撲 | りう |
| 7 | トントンと叩く海豚は軽業師 | きこ |
| 8 | 咳く偽善者に運命の音 | ひとし |
| 9 | 独房や弁論ぬきで水飲みて | ばく |
| 10 | 座して想ふは多頭の蓮 | ゆう |
| 11 | ふつふつとあきつ地上に生(あ)れ継ぎて | りう |
| 12 | むすぶ閼伽水散りゆく野菊 | ひとし |
| 13 | 茘枝食む黒衣をひそと濡らしつつ | いう |
| 14 | 人魚の涙零る月夜に | ゆう |
| 15 | ゆるされて契る束の間波高く | ばく |
| 16 | 胸に鳴門の秘められし恋 | ひとし |
| 17 | 花散れば風の姿に君想ふ | はる |
| 18 | 裸足駈けゆく春の祭典 | ゆう |
| 19 | 浸したる指すりぬける鮎の肌 | りう |
| 20 | 載せる青葉に酒(ささ)汲みかはし | ひとし |
| 21 | 杯をあげたるのちの夕茜 | りう |
| 22 | 艶やかに聴くヴィオロンの吐息 | ゆう |
| 23 | 年明けてドナウの河に漣たちぬ | きこ |
| 24 | おしのび旅行騒ぐ記者たち | ゆみこ |
| 25 | 心中といふほの白き道見えて | りう |
| 26 | 愛しき人の足喉元に | ゆう |
| 27 | 体育祭寝ころび覗く青い空 | ゆみこ |
| 28 | 亡き父語る秋風のごと | きこ |
| 29 | 翌檜にそよめく気配盆の月 | ひとし |
| 30 | 蚊帳よりいでて掻く脛の色 | りう |
| 31 | 蜂鳥や静寂に吸ひし蜜の味 | はる |
| 32 | 舞ふ命満つ羽音ぞ語る | ひとし |
| 33 | 石みちをささめき過ぐる春日傘 | りう |
| 34 | 姉妹揃ひて十三詣で | きこ |
| 35 | 還暦の花の白さや遅き暮 | ゆう |
| 挙句 | 初めも末もなき時ゆかし | ひとし |